ブログ

家族葬と一般葬の違いとは?注意点も解説!

最近ではお葬式は「家族葬」にされる方が増えてきました。

ここでは、「家族葬」と「一般葬」の違いと注意点を解説したいと思います。

 

◇家族葬と一般葬の違い

近年、人々の価値観の変化により多様な葬儀スタイルが広まりました。

一般葬とは「家族以外の参列者」、「2日間にわたる通夜と葬儀」、「僧侶の参加と供養」の3つの要件が満たしているお葬式です。

一方で家族葬は参列者の範囲を狭めた葬儀スタイルで、身近な身内だけで行われます。

参加者の範囲は喪主の判断により異なり、直系親族だけから兄弟姉妹、叔父叔母、甥や姪なども参加をするケースもあります。

通夜を省略したお葬式が「一日葬」です。

一日葬とは葬儀の日程を縮小化したスタイルで、通夜は一般参列者の弔問の場としての役割があり、家族葬が広まることで一日葬が広がるようになったのです。

 

◇家族葬の注意点

故人と家族だけでなく、友人、知人、同僚、ご近所など、さまざまな人々とのつながりがあります。家族葬を選ぶことは、これらの人々と故人との最後の別れの機会を喪主の判断によって制限することを意味します。

そのため、家族葬を検討する際には、どの範囲の人々に通知をするかを慎重に検討してください。

 

いずみ市でのお葬式はプリエにご相談ください。

 

お問合せはこちら https://prier2019.com/contact/